CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2019 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
OTHERS
Search this site


DIARY-TSUBOIARCHITECTS OFFICE
娘の卒業

この春、3年間通った幼稚園、娘が卒業を迎えました。

プライベートな記事ではありますが、卒業の記念にここに記しておきたいと思います。

 

3年前にまだ小さかった娘、幼稚園の面接では何もすることなくただひたすらに泣いていました。

子供はそういうもの、として素直に受け入れてくれた幼稚園のみなさんには本当に感謝しています。

 

娘の通った幼稚園は、子供のためにできることは関係者すべての大人が力を合わせる、そういう幼稚園でした。

子供が楽しいと思うこと、自分が夢中になれる世界を自分で見つけられるように、

子供がやりたいことはとことんやらせてくれました。

 

親たちも人形劇や合唱、夏にはお父さんたちの太鼓、お楽しみ会の準備や、毎日のお弁当づくり、卒業を祝う会の企画運営、

特にお母さん方は忙しい中本当によくがんばりました。私自身にとっても、そういう場所で娘と時間を過ごせたことは、

本当に楽しくよい思い出になりました。

 

この場だから言えることですが、教育というのは自由でよい、私は心からそう思っています。

「自由」という字は自分に由ると書きます。それは安に場当たり的な自由を許すということではなくて、

子供の自由観を一緒に発見し、育てるということに価値を見出すことではないかと思います。

親である私たちも自由とは何かを子供と一緒に考え、それを追体験する貴重な機会に恵まれること。

これほどありがたいことはありません。

 

子供が大人の都合に振り回されることから逃れることが実はどれほど難しいことか。

子供の将来を考えるあまりに親の思いだけが先行していないか、親の期待する子供の姿を無意識におしつけていないか。

それに気づかされ、考えてきた毎日だったと思います。

 

大人がダメというのは実は簡単なことで、理由を掘り下げれば、大人の都合のほうが多いような気もします。

子供のためと言いながら、実は自分の常識や理想という型に子供をはめ込もうとする意識、

しつけの根底にはそんなことも少なからずあるものです。

 

大人が自ら変わること、今までの常識を捨てること、子供と共に成長する、もう一度自分の考えや生き方を見直す、

親として教育とは「共育」であることを私もこの3年間で学んだように思います。

教えと学びは本来同じことなのかもしれません。

 

娘の卒業は私たちにとってもひとつ節目。4月から、娘は1年生になります。

これからまた6年間、いろんな人たちと出会い、いろいろな経験を積み重ねていけることを

楽しみにしています。

 

春休みの今日、娘と2人ではじめてアイススケートをしてきました。

テレビでスケートをしていたお姉さんに憧れを抱いたようです。

2人で夢中になってスケートをしたよい1日となりました。

 

今日の記念にこの記事を記します。

 

 

posted by Toki Tsuboi | 22:18 | こどもとの生活 | comments(0) | - |
北本の2世帯住宅(足場がはずれました)

埼玉県北本市で進行中の2世帯住宅の現場です。

春らしいお天気になり花粉の量も絶好調でくしゃみが止まらない中での現場定例打ち合わせ(笑)

外壁工事がほぼ完了し、ワインレッド&ブラックメタルの外観が現れました。

この瞬間というのは、まだ現場は終わってないものの、お客様にとっても私にとっても、

共に歩んできた道のりの1つの到着点を見たのような気分にさせてくれます。

未熟ながら産声をあげた我が子のような、そんな感覚に近いもの。

 

外観は窯業サイディングとガルバリウム鋼板の組み合わせ。

窯業サイディングは住宅では最も多く採用されている外壁材です。

多くはハウスメーカーや工務店向けに材料が造られているため、

建築家の仕事の中では、採用頻度は実はそれほど多くはありません。

私は建築材料としての使い方に注意すれば、窯業サイディングも十分採用できると思っています。

 

ここでポイント、使い方に注意とは、やはりハウスメーカーにはないデザイン的な工夫をすることで、

ちょっと意外な色の組み合わせや、面の広さや影のつけ方、開口部の配列などを工夫すると

外観の見え方は全く違ってきます。むしろ材料の特性を上手く生かせば、建物に存在感が生まれます。

 

この家では、黒のフレームの中に埋め込まれた赤いボリューム、大きく見せる面と、コーナーを意識した凹凸のある

開口部、外壁面を窓の配列で3分割にみせる手法=建物を実物より大きく感じさせないことなどを

特に意識してデザインしています。それらがうまく融合して、全体のバランスとして心地よいものになって

いたら成功です。建物は住む人の個性が現れるもの。それが街にとってもプラスに働くものであってほしい。

 

現場に同行したお客様からも、すごく「いい家」になったとお褒めの言葉をいただきました。

やはり、目の前のお客様からお褒めの言葉をいただけるのは本当にうれしい。

無事、成功したようです。

 

 

posted by Toki Tsuboi | 21:16 | 現場のこと | comments(0) | - |
大田区の2世帯住宅(足場が解体されました)

resize0037.jpg

大田区の2世帯住宅、外部にかかっていた足場が解体され、建物の外観が見えるようになりました。

隣接する高層マンションの影響で発生する強風、また防火や避難の観点から内部の生活を守ることを

目的として、建物形状や外観のデザインを決めています。

 

都内の高密化した住宅エリアでは、建物自体の断熱性能や防火性能を高めることだけに注意がいきがちですが、

人が暮らす環境面において、「快適性と安全性」を求める心理的なことに注意を向けてみると、

建物の外観デザインの工夫で防げることも数多くあるように思います。

 

建物の両側に厚い袖壁を出して、風の当たり方をコントロールしたり、隣家から出たの火のまわり方を遅くしたり、

広い空地のある方向に大きなバルコニーを設置して避難しやすい場所をつくったり、

人目のつきにくい部分の窓を小さくしたりといろいろ工夫しました。

 

住宅の設計では、間取りや外観はコンセプトシュミレーションの結果であり、

その家での暮らし方というソフト面をどう考えるかが大きなテーマになってきます。

 

今回の家づくりでは防風、防災、防犯、避難という都内では避けられない課題を考慮しながら

「安全性」という心理的コンセプトに則した住宅になりました。

このようなデザインアプローチはこれから当社でも増えてくるのではないかと思います。

 

これより内装工事が始まります。インテリアデザインの仕上がりも今から楽しみです!

工事の様子はまたレポートしたいと思います。

 

 

 

posted by Toki Tsuboi | 19:05 | 現場のこと | comments(0) | - |
大きなダイニングテーブルをハンドメイドでつくる。

resize0045.jpg

東松山の3世帯住宅に、ハンドメイドのダイニングテーブルが設置されました!

この家は家族が7人、近くにお住まいのご兄弟が遊びにくることもあり、大きなテーブルが必要です。

大家族の家のリビングってどのようなものがよいのでしょうか。

 

想像してみると、みんながソファでテレビを見ながらくつろぐ。。というのは大家族には向かない風景かもしれません。

昔からある日本の家には、大きなちゃぶ台やテーブルを囲んで、そこで宿題をするお子さんがいたり、新聞を読むお父さん、

テレビを見ながら編み物をするお母さん、遅く帰ってきたご主人が晩酌をしていたり、

テーブルを使いながら自分のしたいことをしている風景があったように思います。さざえさんの家みたいなそんな風景。。

 

昔はそうでも今は。。ということもあるかもしれませんが、

大家族で一緒に住むときの利便性というのは、昔もいまもそんなに変わらないことなのかもしれません。

自分の場所は個室があり、みんなで過ごす場所には大きなテーブル。それはテーブルそのものが、

リビングの役割を果たすことに等しい。設計中の打ち合わせでそんなお話をしたのを覚えています。

はて、そんなテーブルってあるんでしょうか?

 

長さ3m、奥行90センチ、高さは65センチ、もちろん、そのような寸法のテーブルはお店には売っていませんし、

家具でオーダーをすれば恐らく40〜50万円はかかってしまいます。

それならいっそハンドメイドでつくってしまいましょう。ないモノはつくるしかない!

 

材木屋から直接板を買って、鉄の脚を寸法指定で注文し、それを現場で取り付けて完成。

塗装はお客様ご自身(セルフ)でやっていただきました。

かかった金額はおよそ15万円!破格の安さでつくることができました!

 

ニレの幅はぎ板のダイニングテーブル、いい感じに仕上がりました。こんなことも思いつけばできちゃいます(笑)

家族の集まる「大きなリビングテーブル」ができました。

 

resize0042.jpg

 

resize0043.jpg

工務店の現場監督(栗原さん)も応援に駆けつけてくれました。

お父さんにはホームセンターでビスを買ってきてもらい、脚をみんなで固定します。

お子さんも見ていて楽しそう。イベント感覚でよい思い出になってくれたらうれしいです。

 

 

 

posted by Toki Tsuboi | 18:44 | 設計のこと | comments(0) | - |