東松山の3世帯住宅(外壁工事)
2018.11.20 Tuesday
東松山市で3世帯住宅が進行中です!
今回はじめて使用したガルバリウム鋼鈑のブラック。
普段は自然素材系の組み合わせが多いのですが、今回は素材の耐久性とメンテナンスコストのバランス、
また、グラフィックデザインのお仕事をされていたお父上のアドバイスもあり、
この仕上げにおさまりました。エッジが効いていて、うん、なかなかよいです!
ガルバリウムの外壁は施主さんの好みではっきりとわかりやすい素材。
ご年配の方で昔のトタンをイメージしてしまう方も多いですが、比較的若い方にはファンも多いです。
ガルバを売りにしている建築家もよく見かけますが、私は決してそうではありません。
適材適所、バランスを考慮して落ち着くもので決めています。
何より、施主さんにいいね!をいただくことが何より大事なこと。
3世帯住宅は建物も大きく、長期的なメンテナンスははずせない重要な課題。
ここはハウスメーカーさんは最も利益を得やすいところ。。メンテナンスを他人まかせにしないことが大切です。
一度でも他社で補修工事などを行えば、ハウスメーカーでは保証対象外。。今後30年、40年、同じメーカーにずっと高いメンテナンス料金を支払い続けなければ、保証を得る仕組みではありません。そもそもその保証とは、何を保証しているものなのか、
一度立ち止まって考えてみてください。
自分できちんと見積もりをとって、メンテナンスすることを考えれば、建物は十分に維持できます。
それは地場の工務店でももちろん可能なことです。ハウスメーカーより費用が2/3になった、なんて話は結構ザラにあります。
その費用を少しでも軽くできるよう、今回はガルバリウムという選択肢となりました。
今回は外壁ガルバリウム鋼鈑からの豆知識でした〜。